第41回定期演奏会(2024/10/6)

2024年10月6日(日)
ひたちなか市文化会館大ホール
Vn独奏:石坂淑恵
ブラームス ヴァイオリン協奏曲二長調 作品77
チャイコフスキー交響曲第6番ロ短調 作品74「悲愴」
指揮:坂巻史和
ファミリーコンサート(2024/3/16)
2024年3月16日(土)
那珂湊総合福祉センター(しあわせプラザ)

第40回定期演奏会(2023/10/1)

2023/10/1(日)
ひたちなか市文化会館大ホール
「エグモント」序曲(ベートーヴェン)
ソプラノ独唱によるオペラアリア選
ロメオとジュリエットより「私は夢に生きたい」(グノー )
カルメンより「ミカエラのアリア」(ビゼー )
ソプラノ独唱:宍戸茉莉衣
交響曲第2番(ブラームス)
ハンガリー舞曲第5番(ブラームス)
指揮:坂巻史和
ファミリーコンサート(2023/3/4)
2023年3月4日(土)
那珂湊総合福祉センター(しあわせプラザ)
・「ツァラトゥストラはかく語りき」より(リヒャルト・シュトラウス)
・アンパンマンのマーチ
・さんぽ(久石譲)
・どんぐりころこと~オケにはまってさぁたいへん~
・組曲「道化師」より ギャロップ(カバレフスキー)
・「王様と私」より シャル・ウィー・ダンス(リチャード・ロジャース)
・マイム マイム(イスラエル舞曲)
・ジャンボリミッキー!(マルコ・マリナンジェリ)
・ソソラソオソラシュトラウス
・喜歌劇「天国と地獄」序曲(オッフェンバック)

第39回定期演奏会(2022/10/2)

2023/10/1(日)
ひたちなか市文化会館大ホール
序曲「どろぼうかささぎ」(ロッシーニ)
交響曲第3番(ボロディン)
アルルの女 第1・第2組曲 (ビゼー)
ポロヴェツ人の踊りより「娘たちの流麗な踊り」(ボロディン)
指揮:坂巻史和
春の音楽会(2022/3/5:団内無観客コンサート)
2022年3月5日(土)
会場:しあわせプラザホール
・金管アンサンブル:吟遊詩人の歌(作者不明)
・木管アンサンブル:13管楽器のためのセレナード(R.シュトラウス)
・木管アンサンブル:セレナード in Es(モーツァルト)
・弦楽・木管アンサンブル:7重奏曲 in Es(ベートーヴェン)
・弦楽アンサンブル:ディベルティメント in D(モーツァルト)
・歌劇「こうもり」序曲(J.シュトラウスII)

2020年、2021年新型コロナウイルス感染症の影響で中止
第38回定期演奏会(2019/10/6)

2019/10/6(日)
ひたちなか市文化会館大ホール
序曲「魔弾の射手」(ウェーバー)
フルート協奏曲 (ライネッケ)
独奏:市毛里香(Fl) 交響曲第2番(シベリウス)
交響曲第2番(シベリウス)
指揮:坂巻史和
ファミリーコンサート(2019/05/11)
第1部
・ファンタズミック
・It’s a small world
・さんぽ(となりのトトロ) ・プロコフィエフ ロミオとジュリエットより
・おもちゃの兵隊の行進曲
・チャイコフスキー 弦楽セレナーデ
・そして未来へ
・夢をかなえてドラえもん
・アンパンマンマーチ
・海の見える街(魔女の宅急便)
・宇宙戦艦ヤマト
第2部
・ビゼー カルメン 闘牛士
・ビゼー カルメン アラゴネーゼ
・チャイコフスキー くるみ割り人形より 葦笛の踊り
・ヨーゼフ・シュトラウス かじ屋のポルカ
・ブラームス ハンガリー舞曲第5番
・J.シュトラウス 美しく青きドナウ
・アンコール クシコスポスト
指揮:中村文彦

第37回定期演奏会(2018年10月14日)

 2018年10月14日(日)
会場:ひたちなか市文化会館大ホール
フンパーディンク ヘンゼルとグレーテル前奏曲
グリーグ ピアノ協奏曲
 ピアノ独奏:小川 瞳
ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」
指揮:坂巻史和
第36回定期演奏会(2017/10/1)
2017年10月1日(日)
会場:ひたちなか市文化会館大ホール
スメタナ 連作交響詩「我が祖国」より「モルダウ(ヴルタヴァ)」 ブリテン 青少年のための管弦楽入門 ナレーション:北村知子 ブラームス 交響曲第1番 指揮:坂巻史和  | 

第35回定期演奏会(2016/10/2)

2016/10/2(日)
ひたちなか市文化会館大ホール
「カルメン」組曲より抜粋(G.ビゼー)
クラリネットソナタNo.1(J.ブラームス/べリオ編曲管弦楽版)
クラリネット独奏:坂本沙織
交響曲第7番「未完成」(F.シューベルト)
指揮:坂巻史和
第34回定期演奏会(2015/10/4)
2015年10月4日(日)
会場:ひたちなか市文化会館大ホール
歌劇「イーゴリ公」より 「ポロヴェツ人の踊り」(A.ボロディン)
ピアノ協奏曲 第23番(W.A.モーツァルト)
ピアノ独奏:千葉博美
交響曲第1番「冬の日の幻想」(P.I.チャイコフスキー)
指揮:坂巻史和

第33回定期演奏会(2014/10/19)

2014年10月19日(日)
会場:市文化会館
「ドリー」組曲(G.フォーレ)
~テノール独唱によるイタリアオペラ アリア選~
G.ヴェルディ「リゴレット」より 第1幕1場前奏曲/アリア「女は気まぐれ」
G.ドニゼッティ「愛の妙薬」より 第1幕1場前奏曲/アリア「人知れぬ涙」
G.プッチーニ「マノン・レスコー」より 第3幕1場間奏曲/「トゥーランドット」より アリア「誰も寝てはならぬ」 テノール独唱:チョン・キヒョン
交響曲第101番 「時計」(J.ハイドン)
指揮:坂巻史和
第32回定期演奏会(2013/10/6)
2013年10月6日(日)
ひたちなか市文化会館大ホール
歌劇「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲(ニコライ)
ホルン協奏曲第1番 変ホ長調(R.シュトラウス)
独奏:稲田枝里子(Hr)
交響曲第5番 ホ短調(チャイコフスキー)
指揮:秋山俊樹

第31回(2013年)以前の演奏会
| 第31回定期演奏会 | |
| 2013年3月3日(日) 会場:市文化会館  | 歌劇「フィデリオ」序曲(ベートーヴェン) チェロ協奏曲第1番イ短調 (サン=サーンス) 独奏:星野敦(Vc) 交響曲第8番 ト長調(ドボルジャーク) 指揮:秋山俊樹  | 
| 第30回定期演奏会 | |
| 2012年3月18日(日) 震災の影響で 2011年10月2日 から延期しました。 会場:市文化会館  | 第1部 メンデルスゾーン「夏の夜の夢」全曲      独唱 ソプラノ清水亜矢 メゾソプラノ大津香津子 合唱 ひたちなか市立佐野中学校合唱部 朗読 茨城県立佐和高校朗読部 第2部 チャイコフスキー「ロメオとジュリエット」 指揮:秋山俊樹  | 
| 第29回定期演奏会 | |
| 2010年10月3日(日) 会場:市文化会館  | 歌劇「軽騎兵」序曲(スッペ) ヴァイオリン協奏曲ホ短調 作品64(メンデルスゾーン) 独奏:小林倫子(Vn) 交響曲第4番 ヘ短調(チャイコフスキー) 指揮:秋山俊樹  | 
| 第28回定期演奏会 | |
| 2009年10月11日(日) 会場:市文化会館  | 「ザンパ」序曲(エロール) カレリア組曲(シベリウス) 交響曲第9番 ホ短調作品95「新世界より」(A.ドボルザーク) 指揮:秋山俊樹  | 
| 第27回定期演奏会 | |
| 2008年9月21日(日) 会場:市文化会館  | 喜歌劇「こうもり」序曲(ヨハン・シュトラウスⅡ世) オーボエ協奏曲 ハ長調(モーツァルト) ソロ:大谷恵子(オーボエ) 交響曲第2番(スクリャービン) ※茨城県音楽史上 初演 指揮:秋山俊樹  | 
| 第26回定期演奏会 | |
| 2007年10月14日(日) 会場:市文化会館  | 歌劇「運命の力」序曲(ヴェルディ) ピアノ協奏曲第20番 ニ短調 作品466(モーツァルト) ソロ:平松 悠歩(ピアノ) バレエ音楽「白鳥の湖」 全曲版より抜粋(P.チャイコフスキー) 指揮:秋山俊樹 【備考】アンコール「白鳥の湖」より”ワルツ”(バレエ:ハレルヤバレエの皆さん)  | 
| 第25回定期演奏会 | |
| 2006年10月15日(日) 会場:市文化会館  | 歌劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」(ワーグナー) ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品77(ブラームス) ソロ:川又 明日香(ヴァイオリン) 交響曲第4番(ブラームス) 指揮:秋山俊樹  | 
| 第24回定期演奏会 | |
| 2005年10月16日(日) 会場:市文化会館  | 「天国と地獄」序曲(オッフェンバック) 歌劇「カルメン」より抜粋(ビゼー) 独唱:山本彩子(メゾソプラノ) 交響曲第1番 ト短調(カリンニコフ) 指揮:秋山俊樹  | 
| 第23回定期演奏会 | |
| 2004年9月26日(日) 会場:市文化会館  | 序曲「詩人と農夫」(F.ズッペ) ピアノ協奏曲 イ短調(E.グリーク) ソロ:竹山 美輝(ピアノ) 交響曲第7番 二短調(A.ドボルザーク) 指揮:秋山俊樹  | 
| ミニコンサート | |
| 2004年9月20日(月) 会場:福祉センター  | 童謡 【備考】敬老会  | 
| 第22回定期演奏会 | |
| 2004年1月25日(日) 会場:市文化会館  | 交響詩「禿山の一夜」(ムソログスキー) ヴァイオリン協奏曲 イ短調(A.グラズノフ) ソロ:奥村 智洋(ヴァイオリン) バレエ組曲「胡桃割り人形」 抜粋(P.チャイコフスキー) 指揮:秋山俊樹  | 
| 平磯小学校 訪問演奏会 | |
| 2001年2月17日(土) 会場:体育館  | 愛の挨拶(エルガー) ハンガリア舞曲 第5番(ブラームス) 歓喜の歌(ベートーヴェン) ラデツキー行進曲(J.シュトラウス) 指揮:富沢礼子 【備考】楽器紹介あり  | 
| 堀口小学校 訪問演奏会 | |
| 2003年10月25日(土) 会場:体育館  | 愛の挨拶(エルガー) ハンガリア舞曲 第5番(ブラームス) 歓喜の歌(ベートーヴェン) ラデツキー行進曲(J.シュトラウス) 指揮:富沢礼子 【備考】楽器紹介あり  | 
| 第21回定期演奏会 | |
| 2003年1月26日(日) 会場:市文化会館  | 歌劇「魔笛」序曲(モーツアルト) チェロ協奏曲 ロ短調(ドボルザーク) ソロ:城戸 春子(チェロ) 交響曲第5番「運命」 (ベートーヴェン) 指揮:秋山俊樹  | 
| 東石川小学校 訪問演奏会 | |
| 2002年11月2日(土) 会場:体育館  | 愛の挨拶(エルガー) ハンガリア舞曲 第5番(ブラームス) 手の平に太陽を(鈴木 恭介編曲) 指揮:富沢礼子 【備考】楽器紹介あり  | 
| 第20回定期演奏会 | |
| 2001年10月14日(日) 会場:市文化会館  | 歌劇「魔弾の射手」序曲(ドボルザーク) トランペット協奏曲 変ホ長調(ハイドン) ソロ:班目 加奈(トランペット) 交響組曲「シエラザード」(リムスキー・コルサコフ) ソロ:安田 京子(ヴァイオリン/ひたちなか市民オーケストラ コンサートミストレス) 指揮:秋山俊樹  | 
| 第12回ファミリーコンサート | |
| 2001年2月17日(土) 会場:茨城大学附属養護学校  | カルメン組曲第1番より プレリュード、アルゴネーズ、インタメッツォ(ビゼー) 「コッペリア」より ワルツ、マズルカ(ドリーブ) 指揮:富沢礼子 ラデツキー行進曲(J.シュトラウス) 指揮:養護学校生徒 ペルシャの市場にて(ケテルビー) 指揮:富沢礼子 【備考】楽器紹介あり  | 
| 第19回定期演奏会 | |
| 2000年10月15日(日) 会場:市文化会館  | 「ロザムンデ」序曲(シューベルト) ヴァイオリン協奏曲第3番(サン・サーンス) ソロ:菊池雅子(ヴァイオリン) 交響曲第1番(ブラームス) 指揮:秋山俊樹  | 
| 第18回定期演奏会 | |
| 1999年10月31日(日) 会場:市文化会館  | エグモント序曲(ベートーヴェン) 交響曲第5番(シューベルト) 「コッペリア」(ドリーブ) 指揮:秋山俊樹  | 
| 第17回定期演奏会 | |
| 1999年1月24日(日) 会場:市文化会館  | 喜歌劇「こうもり」序曲 作品362(J.シュトラウス) トロンボーン協奏曲(L.グロンダール) ソロ:渡辺 善行(トロンボーン) 交響曲第8番ヘ長調 作品93(ベートーヴェン) 指揮:秋山俊樹  | 
| 第16回定期演奏会 | |
| 1998年2月1日(日) 会場:市文化会館  | 歌劇「魔弾の射手」序曲(ウェーバー) ヴァイオリン協奏曲(パガニーニ) ソロ:奥村 智洋(ヴァイオリン) 交響曲第8番「イギリス」(ドボルザーク) 指揮:秋山俊樹  | 
| 第15回定期演奏会 | |
| 1997年2月2日(日) 会場:市文化会館  | フィデリオ序曲ホ長調 作品72(ベートーヴェン) 管弦楽組曲第2番ロ短調BWV.1067(J.S.バッハ) 交響曲第1番ハ長調 作品21(ベートーヴェン) 指揮:秋山俊樹  | 
| 第14回定期演奏会【備考】「ひたちなか市民オーケストラ」に名称変更 | |
| 1996年2月4日(日) 会場:市文化会館  | 歌劇「どろぼうかささぎ」序曲(ロッシーニ) コントラバス協奏曲 ホ短調(ボッテシーニ) ソロ:高山 健児(コントラバス) 交響曲第2番 ニ長調(シベリウス) 指揮:秋山俊樹  | 
| 第11回ファミリーコンサート 「アニメとマーチ」 | |
| 1995年9月2日(土) 会場:市文化会館  | 「ドラゴンクエストⅢ」よりマーチ(すぎやまこういち) デイズニーの楽曲より~ビビディバビデブー,くまのプーさん,星に願いを,アラジン (秋山俊樹 編曲) ビートルズメドレー(J.レノン、P.マッカートニー) 星条旗よ永遠なれ(スーザ) ウイーンの森の物語(J.シュトラウス) サウンド オブ ミュージック(オスカーハマースタイン) 威風堂々(E.エルガー) 指揮:秋山俊樹  | 
| 第11回ファミリーコンサート 「アニメとマーチ」 | |
| 1995年9月2日(土) 会場:市文化会館  | 「ドラゴンクエストⅢ」よりマーチ(すぎやまこういち) デイズニーの楽曲より~ビビディバビデブー,くまのプーさん,星に願いを,アラジン (秋山俊樹 編曲) ビートルズメドレー(J.レノン、P.マッカートニー) 星条旗よ永遠なれ(スーザ) ウイーンの森の物語(J.シュトラウス) サウンド オブ ミュージック(オスカーハマースタイン) 威風堂々(E.エルガー) 指揮:秋山俊樹  | 
| ミニコンサート | |
| 1995年7月23日(日) 会場:長崎屋 センターコート  | デイズニーの楽曲より~ ビビディバビデブー くまのプーさん 夢はひそかに アラジン イエスタデイ(J.レノン、P.マッカートニー) 愛は勝つ(KAN) 指揮:鈴木 恭介  | 
| 第13回定期演奏会【備考】ひたちなか市 誕生 | |
| 1995年2月12日(日) 会場:市文化会館  | 歌劇「セビリヤの理髪師」序曲(ロッシーニ) 2台のピアノのための協奏曲(モーツアルト) ピアノ:冨沢 礼子、 林 玲子 交響曲第9番「新世界より」(ドヴォルザーク) 指揮:秋山俊樹  | 
| 第10回ファミリーコンサート | |
| 1994年9月10日(土) 会場:市文化会館  | 歌劇「ザンパ」序曲(L.エロール) 交響詩「中央アジアの草原にて」 (A.ボロデイン) 美しく青きドナウ(J.シュトラウス) バレエ:高木文子バレエスクール 歌劇「軽騎兵」序曲(F.ズッペ) 歌劇「詩人と農夫」序曲(F.ズッペ) 歌劇「イーゴリ公」よりダッタン人の踊り(A.ボロデイン) 指揮:秋山俊樹 【備考】当コンサート以降、学区別方式を中止  | 
| 第12回定期演奏会 | |
| 1994年2月6日(日) 会場:市文化会館  | ヴァイオリン協奏曲 ホ短調(モーツアルト) ソロ:小林 倫子(ヴァイオリン) ピアノ協奏曲第2番 変ロ短調(チャイコフスキー) ソロ:中村 真由美(ピアノ) 交響詩「フィンランデイア」(シベリウス) 指揮:秋山俊樹  | 
| 第9回ファミリーコンサート | |
| 1993年7月3日(土) 会場:市文化会館  | 交響組曲「ドラゴンクエストⅣ」  ひととき、栄光への戦い(すぎやまこういち) 「ペールギュント」組曲より 朝、アニトラの踊り(グリーク) ペルシャの市場にて(ケテルビー) 芸術家の生涯(J.シュトラウス) 指揮:秋山俊樹 前渡小、高野小、佐野小、佐野中、三中校歌 指揮:音楽教師  | 
| 第11回定期演奏会 | |
| 1993年1月31日(日) 会場:市文化会館  | 序曲「フィンガルの洞窟」 (メンデルスゾーン) ヴァイオリン協奏曲 ホ短調(メンデルスゾーン) ソロ:清水(現 齋藤)寛子(ヴァイオリン) 交響曲第2番 ニ長調(ブラームス) 指揮:秋山俊樹  | 
| 第8回ファミリーコンサート | |
| 1992年9月12日(土) 会場:市文化会館  | カルメン組曲第1番より(ビゼー) 交響曲第40番 第1楽章(モーツアルト) 指揮:秋山俊樹 ジャマイカ民謡組曲 演奏:枝川小のみなさん 指揮:笹島 秀雄 吹奏楽のための叙情的祭(伊藤 康英) 演奏:勝田二中のみなさん 指揮:久保 薫 市毛小、津田小、堀口小校歌 指揮:音楽教師 交響組曲「ドラゴンクエストⅣ」より(すぎやまこういち) ~勇者の仲間達~ 序曲、王宮のメヌエット、~導かれし者たち~ 指揮:秋山俊樹 [全員で合唱] ドレミの歌(オスカーハマースタイン) 今日の日はさよなら 指揮:秋山俊樹  | 
| 第10回定期演奏会 | |
| 1992年2月2日(日) 会場:市文化会館  | エグモント序曲(ベートーヴェン) ピアノ協奏曲第2番 ハ短調(ラフマニノフ) ソロ:岩船 玲子(ピアノ) 交響曲第5番 ホ短調(チャイコフスキー) 指揮:秋山俊樹  | 
| 第7回ファミリーコンサート | |
| 1991年6月22日(土) 会場:市文化会館  | 組曲「道化師」より(カバレフスキー) 交響曲第5番「運命」1,4楽章(ベートーヴェン) 指揮:秋山俊樹 長堀小、三反田小、中根小、勝倉小、勝田一中の校歌 指揮:音楽教師 交響組曲「ドラゴンクエスト」 (すぎやまこういち) ドレミの歌 (オスカーハマースタイン) 指揮:秋山俊樹  | 
| 第9回定期演奏会 | |
| 1991年1月27日(日) (平成3年) 会場:市文化会館  | 歌劇「魔弾の射手」序曲(ウェーバー) 「アルルの女」第1組曲(ビゼー) 交響曲第7番 イ長調(ベートーヴェン) 指揮:秋山俊樹  | 
| 第6回ファミリーコンサート | |
| 1990年9月8日(土) 14:00 (平成2年) 会場:市文化会館  | 星条旗よ永遠なれ(スーザ) ワルツィングキャット(ルロイアンダーソン) ブルータンゴ(ルロイアンダーソン) ダンス:佐藤 豊作、京子 ドレミの歌(R.ロジャース) 交響曲「新世界」第4楽章(ドボルザーク) 指揮:秋山俊樹 前渡小、佐野小、高野小、佐野中、勝田第三中の校歌 指揮:音楽教師 ドレミの歌(オスカーハマースタイン) 指揮:秋山俊樹  | 
| 第8回定期演奏会 | |
| 1990年3月11日(日) (平成2年) 会場:市文化会館  | エグモント序曲(ベートーヴェン) 交響曲第8番「未完成」ニ短調(シューベルト) オーボエ協奏曲(モーツァルト) ソロ:天野 恭子(オーボエ) 歌劇「ファウスト」より(グノー) 指揮:秋山俊樹  | 
| 第5回ファミリーコンサート | |
| 1989年9月16日(土) 14:00 (平成元年) 会場:市文化会館  | 第Ⅰ部 ~バレエと 「軽騎兵」序曲(ズッペ) 「白鳥の湖」情景(チャイコフスキー) 「くるみ割り人形」より 花のワルツ,舞踏会の美女(チャイコフスキー) 指揮:秋山俊樹 / バレエ:ハレルヤバレエ 第Ⅱ部 ~コーラスと ウイーンの森の物語 アヴェ ベルムコルプス(モーツァルト) ハレルヤ サウンドオブミュージック 指揮:秋山俊樹 / コーラス:勝田市民混声合唱団  | 
| 第7回定期演奏会 | |
| 1989年1月16日(月) (平成元年) 会場:市文化会館  | エグモント序曲(ベートーヴェン) 水上の音楽(ヘンデル) 交響曲第6番「田園」へ長調(ベートーヴェン) 指揮:伊達 良  | 
| 第4回ファミリーコンサート | |
| 1988年7月2日(土) 14:30 (昭和63年) 会場:市文化会館  | 威風堂々(エルガー) ペールギュント 第1組曲(グリーク) ペルシャの市場にて(ケテルビー) ドレミの歌(R.ロジャース) エルザー聖堂への入場(ワグナー) 指揮:秋山俊樹 前渡小、佐野小、高野小、佐野中、勝田第三中の校歌 指揮:音楽教師  | 
| 都立富士高校管弦楽団 特別演奏会 | |
| 1988年10月10日(月) 会場:市文化会館  | 禿山の一夜(ムソルグスキー) 小組曲から4曲(ドビュッシー) 交響曲第7番ニ短調(ドボルザーク) 指揮:秋山俊樹 【備考】勝田フィルハーモニックオーケストラ主催  | 
| 第6回定期演奏会 | |
| 1988年1月31日(日) 会場:市文化会館  | ハンガリア舞曲第7番(ブラームス) ピアノ協奏曲イ短調(グリーク) ソロ:山村 順子(ピアノ) 交響曲第3番「英雄」(ベートーヴェン) 指揮:秋山俊樹  | 
| 第3回ファミリーコンサート | |
| 1986年7月11日(土) 会場:市文化会館  | シルクロード(喜多郎) 交響曲「新世界」第2楽章(ドボルザーク) 「アルルの女」第2組曲(ビゼー) イエスタデイ(ビートルズ) カノン(パッフェルベル) 指揮:伊達 良 長堀小、三反田小、中根小、大島中の校歌 指揮:音楽教師  | 
| 第5回定期演奏会 | |
| 1987年3月8日(日) (昭和62年) 会場:市文化会館  | カレリヤ組曲(シベリウス) 日本の歌: さくらさくら、波浮の港、ずいずいずっころばし (伊達 良 編曲) 交響曲第8番「イギリス」 (ドボルザーク) 指揮:伊達 良  | 
| 外野小学校訪問 | |
| 1986年4月26日(土) (昭和61年) 会場:体育館  | アイネ クライネ ナハトムジーク(モーツァルト) 「アルルの女」第2組曲(ビゼー) 指揮:千葉慶博  | 
| 第4回定期演奏会 | |
| 1986年1月19日(日) (昭和61年) 会場:市文化会館  | 「軽騎兵」序曲(ズッペ) カルメン組曲第1番(ビゼー) 交響曲「新世界」(ドボルザーク) 指揮:伊達 良  | 
| 第2回ファミリーコンサート | |
| 1985年6月22日(土) (昭和60年) 会場:市文化会館  | 威風堂々(エルガー) ペールギュント 第1組曲(グリーク) ペルシャの市場にて(ケテルビー) ドレミの歌(R.ロジャース) エルザー聖堂への入場(ワグナー) 指揮:秋山俊樹 東石川小、田彦小、外野小、勝倉小、勝田一中の校歌 指揮:音楽教師  | 
| NHK「音楽の好きな街」公開録画 | |
| 1984年11月10日(土) (昭和59年) 18:00~19:30 会場:市文化会館  | テーマ音楽 タンホイザ(ワーグナ) メリーウィドウ(レハール) 交響詩「フィンランデイア」(シベリウス) 交響曲第5番「運命」(ベートーヴェン) 指揮:尾高 忠明 【備考】勝田市文化会館こけら落し  | 
| 第3回定期演奏会 | |
| 1984年11月3日(土) (昭和59年) 19:00~21:00 会場:市文化会館  | モテット「アヴェ ベルム コルプス」(モーツアルト) メサイヤ「ハレルヤ」 (ヘンデル) タンホイザ第2幕「歌の殿堂」(ワーグナ) 交響詩「フィンランデイア」 (シベリウス) 交響曲第5番「運命」 (ベートーヴェン) 指揮:伊達 良 【備考】勝田混声合唱団と合同演奏会/勝田市文化会館こけら落し  | 
| 第2回定期演奏会 | |
| 1984年3月 会場:総合体育館  | 序曲「フィンガルの洞窟」(メンデルスゾーン) 指揮:千葉 慶博 「カルメン」第1組曲(ビゼー) 交響曲第1番(ベートーヴェン) ラデツキー行進曲(J.シュトラウス)[アンコール] 指揮:伊達 良  | 
| 佐野小学校訪問 | |
| 1983年11月 会場:体育館  | アイネ クライネ ナハトムジーク(モーツァルト) 「アルルの女」第2組曲(ビゼー) 指揮:千葉 慶博  | 
| 第1回定期演奏会 | |
| 1983年3月 会場:総合体育館  | アイネ クライネ ナハトムジーク(モーツァルト) 指揮:千葉 慶博 「アルルの女」第2組曲(ビゼー) 交響曲第35番「ハフナー」(モーツァルト) ラデツキー行進曲(J.シュトラウス)[アンコール] 指揮:伊達 良  | 
| 第1回ファミリーコンサート | |
| 1982年3月 会場:総合体育館  | 「アウリスのイフゲニア」序曲(グルック) 指揮:本田 忠義 交響詩「フィンランデイア」(シベリウス) 交響曲第5番「運命」(ベートーヴェン) 指揮:伊達 良 【備考】勝田高校と合同  | 
| 発団式 | |
| 1981年10月 会場:市役所  | 交響曲第5番「運命」(ベートーヴェン) 指揮:伊達 良 【備考】名称:勝田フィルハーモニックオーケストラ  | 
